Contents
今年最後のビッグセールで欲しいものチェック
今年最後の大型セール、 Amazonサイバーマンデーがスタートしました。
先日、ライブコマースについてSHOWROOM前田裕二さんの講演を聞いた(→こちらの記事です)のですが、そのときにも前田さんはおっしゃっていました。
日本人はとにかく「今だけ」や「限定」という言葉に弱い…と。
このサイバーマンデー、ライブコマースではないにしろ、ライブ感と競争意識でついついポチを急いでしまいがちで、ついうっかり必要のないものを買ってしまったりする方もいらっしゃると思います。
サイバーマンデーでは、時間を区切って次々に目玉商品のセールがスタートしますので、慌てて失敗しないように、とにかくセールの売り場を事前にチェックしておいた方がいいでしょう。
サイバーマンデーはプライム会員でなくても参加可能
今年も7月に開催された「Amazonプライムデー」はプライム会員しか参加出来ません。
サイバーマンデーはプライム会員ではなくても誰でも参加可能なセールです。
ただし、プライム会員だと特典があります。
1. 一般より30分早く売り場に参加できる
2. 購入ポイントが多く付与される
3. 割引率が高い商品がある
目玉商品がある場合は1は必須だと思います。私は万全の態勢で臨んだものの、開始数分で在庫切れとなったものがありました。
プライム会員、初月は無料だとのことですから、とりあえず登録して見てもいいですね。終わったら解約するかどうかを検討してください。
欲しいものをゲットしたいなら、セール開始時間前の準備すること
当日は開始の数分前から準備しておく
サイバーマンデーは12/8の18:00開始ですが、時間差でタイムセールが次々に始まって行きます。
前回はアクセスが多すぎてPCからだと入れなかったりしたこともありました・・・なのでスマホアプリなども手元に準備をしたほうがよいですね。
スタートの少し前からアクセスしてみる
万が一という場合もあるので、少し前からアクセスにトライしてみるといいかもです!モノによっては予定時刻の少し前から始まっているとしか思えない売れ行きのことがありますので・・・
気になるものはとりあえずウォッチリストか別タブに開いて待つ
PCでチェックしている場合、私は欲しいものはとりあえずウォッチリストに登録、もしくは別タブに開いてその時間を待ちます。
でもですね、本当に価値ある目玉商品は、一瞬で「在庫なし」になります。私の場合は「クロエ」のバッグで惨敗しました・・・きっと転売業者の買い占めなのかな・・・。
あと、通信環境がよい場所でのお買い物を推奨します。電波に負けてしまうことがあります。。。
まとめ
私もこの記事を書いていたらなんとなく「買いに行かねば」とう気持ちが盛り上がってまいりました。
掘り出し物を探しに行ってこようと思います。
コメントを残す